深刻なトラブルをもたらす「シャドーIT」との向き合い方とは
深刻なトラブルをもたらす「シャドーIT」との向き合い方とは
JBサービス お役立ち情報 平素よりお世話になっております。JBサービス メルマガ事務局です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ テレワーク・デイズ実施期間中! 在宅勤務やBYOD普及に伴う「シャドーIT」と向き合うには? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ テレワーク・デイズが開始してから約1ヶ月が経過いたしました。 在宅勤務やモバイルワークなど多様な働き方が普及する中で、より利便性を求め会社が許可していないSaaSアプリケーションやIT端末を業務で利用する従業員も少なくありません。 今回は、そういったシャドーITの発生原因やご支援サービスについてご紹介いたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ひとり情シスの悩みの種の一つである シャドーIT その原因と解決手段とは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業(情報システム部門など)が把握していないIT機器や外部サービスを従業員が利用することを指します。これは、個人情報や機密情報などの情報漏洩の危険性を高めるため企業としては根絶しなければならないものです。
自社のIT環境において何が不足しているのか、それを充当できるIT機器やITサービスを導入することが、シャドーIT撲滅に繋がることでしょう。 また、シャドーITは自社で不足しているIT機器・ITサービスのヒントとなります。まずは、自社環境におけるシャドーITを把握することが最初の一歩になるでしょう。
モバイル端末を従業員に配布をしていない企業の中で、無許可でBYODを利用している従業員も少なくないかもしれません。これもシャドーITのひとつです。 単純にBYODを禁止するのではなく、より安全にモバイル端末を利用できる仕組みを検討するのはいかがでしょうか?下記のコラムで、モバイル端末管理用語の解説(MDM・MCM・EMMなど)について紹介しております。 ★働き方改革で大活躍 BYOD・EMM・MDM・MAM・MCMの違いとは? 〇お問い合わせはこちら
★Shadow IT 可視化サービス on Cloud App Security詳細はこちら ★Shadow IT 可視化サービス関するリーフレット
JBサービスは、効果的で発展性のあるセキュリティ対策をどう実現し運用するのかをテーマにブレイクアウトセッションにて講演を行います。 |