
いつでもつながる安心感、
困ったらまずはここに相談すればいい、
そんなコールセンターを開設したい方に
コールセンター受付代行サービス
- さまざまな業種・業務に対応
- よくある質問・トラブルをスピーディに解決
- 24時間365日、夜間・土日のみの対応もOK
- ご予算・ご要望にあわせて柔軟にカスタマイズ
お客様からの電話対応業務にお困りではありませんか?
顧客との接点の役割を担い、ブランドイメージを左右するコールセンターは企業にとって重要な部門です。しかし土日や夜間、24時間受付など顧客ニーズが高度化、多様化する一方で、深刻な人手不足が続き、オペレーターの確保・育成、業務効率化などコールセンターの運営には課題がたくさんあります。
-
営業時間外の電話対応
夜間・休日も電話受け付けしてビジネスチャンスを広げたいが、自社内に体制をつくるための要員・予算を確保できない
-
本業に集中できない
顧客からの問い合わせが多く、営業が残業して対応しており、本業に集中できない
-
対応品質のバラツキ
コールセンターを直営または外注しているが、対応が属人化していて回答レベル・レスポンスに偏りがある
-
人材不足
自社でオペレーターを採用、育成しているが、なかなか定着せず、常に人手不足で困っている。
-
業務効率化
顧客対応と後処理に時間がとられてしまい、オペレータの負担も大きく、対応時間の短縮・効率化が難しい
-
ノウハウ不足
自社で新たにコールセンターを立ち上げたいが、何から始めたらよいかわからないので専門業者に頼みたい
-
コストの増加
問い合わせ件数が増えるにつれて、人件費や通信費がかさんでしまう
-
事業継続
感染症や自然災害で社員が出社できないときでも、電話受付業務は継続したい
解決策は信頼できる専門業者へのアウトソーシング!
JBサービスのコールセンター受付代行サービスにお任せください
サービス内容
さまざまなニーズ(業務・業種)に対応可能なコールセンターです
JBサービスのコールセンター受付代行サービスは、IT分野で培った知見とノウハウをベースに、貴社で販売する製品やサービスについての各種お問合せ対応や障害受付、カスタマーサポートを代行するサービスです。経験豊富なオペレータは全員現役エンジニアのため、IT機器はもちろん、さまざまな業務用機器やSaaSアプリケーション、クラウドサービス・ツールなどの操作支援やテクニカルサポートを得意としております。
貴社のご要望や業務内容をヒアリングし、最適な運用フローと体制を構築、「企業の顔」として、貴社に代わってエンドユーザー様の電話取り次ぎ業務を実施させていただきます。

障害対応窓口
IT機器やさまざまな業務用機器の故障受付、修理・メンテナンスの手配、貴社契約業者への取次業務、エスカレーションなどを代行いたします。
(全国サービス拠点と連携したオンサイト修理・点検・予備機保管・発送などのサービスも提供可能です)
▶PC、サーバー、プリンター、ネットワーク機器、IoTデバイス、デジタルサイネージ、決済端末、監視カメラなどの機器メーカー・販売代理店様

テクニカルサポート
ソフトウェア・ハードウェアなど貴社商品・サービスの利用方法や操作方法、トラブルに関する技術的なお問い合わせ業務を代行いたします。
▶アプリケーションパッケージ、ツール、クラウドサービス等の提供会社様

カスタマーサポート
貴社の業務やビジネスモデルにあわせて、業務フローや対応マニュアル、FAQを整備したうえで、ヘルプデスク業務を代行いたします。
(AIチャットボットの導入・運用支援サービスも提供可能です)
▶製造業・流通・金融業・情報システム部門代行など
サービス体制
-
カスタマイズ例①店舗設備企画・設計メンテナンス業
コンビニエンスストア・飲⾷チェーン店の従業員様からの夜間の空調・照明、厨房機器などの障害受付、問題の⼀次切り分け各種指定業者(保守会社、内外装施工会社、外構工事会社など)へのメンテナンス⼿配を代⾏
-
カスタマイズ例②シェアオフィス運営会社様
シェアオフィス利⽤者様からの営業時間内のあふれ呼(オーバーフロー)、営業時間外(平⽇早朝・深夜、⼟⽇祝⽇)の受電、問題の⼀次切り分け、⼿順書に基づくご回答、各種契約業者の⼿配、運営会社様へのエスカレーション顔認証⼊退室管理システム不具合発⽣時の遠隔操作での解錠
ご予算・ご要望にあわせてフレキシブルに対応
\ お気軽にご相談ください /
サービスの特長
JBサービスならではのPOINT!
-
スピーディに立ち上げ可能
長年培ったコールセンターのノウハウを活かし、お客様のご要望にあわせた窓口を早期に立ち上げます。スモールスタートプランはこちら
-
24時間365日対応
深夜や休日など、営業時間外だけの利用も可能。
ビジネスチャンスを逃しません! -
さまざまな業種・業務に対応
貴社のご要望に合わせた業務提供フローをご提案、受付だけでなく、様々なお問い合せに対する一次対応業務をご提供可能です。
-
ニーズにあわせて柔軟にカスタマイズ
マニュアル対応だけではなく、お客様のニーズや状況に合わせた臨機応変な対応が可能です。
-
BCP(事業継続)対応
自然災害などのBCP対策として、東京と名古屋の二重化体制を整備。またコロナ禍においてもテレワークでの応答率95%を維持しています。<関連記事はこちら>
-
グローバル基準の品質とセキュリティ
プライバシーマーク、ISO/IEC 27001:2013,ISO/IEC20000:2011 認証を取得。高品質なサービスをご提供します。
JBサービスのコールセンター受付代行サービスをおススメする理由
JBサービスはここが違う!
JBサービスは一般的なアウトソーサーとは異なり、お客様の電話受付代行による人手不足解消・コスト削減といった課題解決だけが目標でなく、
お客様と経営戦略、事業目標を共有し、継続的な業務改善による品質向上、サービスの付加価値の創出、収益向上の達成を目指していきます。
![]() コールセンター受付代行 |
自社で運営 | 一般的なコールセンター |
---|---|---|
オペレータ 経験豊富な自社エンジニア |
オペレータ 採用が困難で人手不足 |
オペレータ 派遣スタッフを多く活用 |
生産性 KPI管理・PDCAで 継続的に改善 |
生産性 営業やスタッフが兼務 しているため非効率 |
生産性 SV(管理者)の負担が大きく 改善までに時間がかかる |
品質 グローバル基準の プロフェッショナルなサポート |
品質 属人的になりやすい |
品質 派遣の場合はバラツキが発生 |
開設までの期間 スモールスタートによる 早期立ち上げが可能 |
開設までの期間 リソース・ノウハウがないため 時間がかかる |
開設までの期間 2~3か月程度 |
\ お気軽にご相談ください /
お客様導入事例
導入企業インタビュー①
株式会社テクノル 様
人的リソース不足の解消に「コールセンター受付代行サービス」を導入
想定を超えるJBサービスの柔軟な対応力を評価
青森県内を中心に、複合機や各種IT機器の販売および保守点検サービスなどを提供している株式会社テクノル様。同社では、顧客からの問い合わせ対応を行うカスタマーサポートの人的リソースに関する課題解消のため、JBサービスが提供する「コールセンター受付代行サービス」を導入しています。
同社が抱えていた課題とJBサービスが提供するサービスを用いて課題を解消した経緯についてお話をうかがいました。

導入企業インタビュー②

株式会社フライトシステムコンサルティング 様
寄り添う提案に感動!7年越しに出会った共に歩む「パートナー」
株式会社フライトソリューションズは、長年にわたって培ってきた技術とノウハウを駆使して、様々な分野に数多くのITソリューションを提供しています。JBサービスでは、同社が提供する「ペイメント・マイスター」に関するコールセンター業務を請け負っています。本記事では、フライトソリューションズ サービス事業部の近藤様と小野澤様に、当時抱えていた課題とJBサービスを選択した理由についてお話を伺いました。
導入企業インタビュー③
SEQSENSE株式会社 様
警備ロボットの運用サポートでスタッフの負担軽減と顧客対応の質の改善を実現
深刻化する働き手不足の解決策として、自律移動型ロボットの開発やサービスを提供しているSEQSENSE株式会社様。同社では、顧客からの問い合わせ対応のリソース不足解消のため、2024年5月よりJBサービスが提供する「コールセンター受付代行サービス」を導入しました。そこで本記事では、サービス運用責任者・佐伯純氏にインタビューを実施。自社で抱えていた課題や、その解決のためにJBサービスを選んだ理由、具体的に得られた成果についてお話をうかがいました。

コールセンター受付代行サービス お悩み解決ビフォー&アフター3選
夜間(営業時間外)障害受付 -店舗メンテナンス業者様
-
導入前の課題
スーパー・コンビニエンスストアからの深夜にかかってくる空調・照明、厨房機器などの障害受付を営業マンやサービスマンが交代で受付
残業代が増大
-
導入後の効果
夜間のコールをJBサービスのコールセンターに自動転送
24時間救急トラブルにも即時対応可能な体制を確立
メンテナンス手配のスピード化・効率化により、顧客満足度向上を実現
ピーク時あふれ呼対応 -事務用機器メーカー様
-
導入前の課題
機器の導入台数の増加により、顧客からの電話での問い合わせ件数が増加
着信応答率が低下し、クレームが発生
-
導入後の効果
ピーク時の電話をJBサービスのコールセンターに自動転送し一次対応を実施
対応内容はメールでご報告
着信応答率が50%→95%超に向上、顧客の不満を解消
24時間対応障害受付・一次対応 -デジタルサイネージ製造・販売業様
-
導入前の課題
導入機種や設置場所の拡大に伴い、昼夜を問わず、問い合わせが増加
営業部門や商品開発部門が兼務で電話応答していて、本業に専念できない
-
導入後の効果
操作に関するQ&A、障害切り分けなどのテクニカルサポートをJBサービスで実施、高度なインシデントのみをお客様にエスカレーション 営業・開発部門は電話対応から解放され、業務効率向上、さらにお客様の声を蓄積し新商品開発に活用
このほかにもさまざな事例がございます
\ お気軽にご相談ください /
サービス導入までの流れ
ヒアリング
お客様のニーズにあったサービスをご提案させていただくため、
ご要望やご予算、現在の運用体制や課題等をWEB会議などで
ヒアリングさせていただきます。
サービス対象の調査
機密保持契約を締結し、サービス対象の製品やサービスなどの
マニュアル、お客様の過去の対応ログ・FAQなどを確認させていただきます。
ご提案
ヒアリングした内容をもとに、オペレータも交えて、
サービス内容や導入までのスケジュールなど、詳細について取り決めます。
ご契約
取り決めたサービス内容をもとに、(原則として)年間契約を締結いたします。
導入準備
専門的な知識を必要とする対応には、オペレータの育成、対応マニュアル、
FAQの整備などを事前に行い対応フローを確認します。
サービスイン
事前に取り決めたスケジュールに基づいて、当社でのサービスを開始します。
サービス開始後も定例会議やご報告を行い、
運用改善を継続して行っていきます。
※IT機器以外の一次受付や、現地での交換・設置作業等もご相談ください。
※条件や内容により、サービスを受託できない場合があります。
※受付方法・受付時間帯・受信コール数などの情報から、お見積もりを作成させていただきます。
※お見積もりの作成やご質問など、お気軽にお問い合わせください。
すぐに立ち上げたいお客様に
スモールスタートプラン
スモールスタートプランとは
「新商品や新サービスのリリースに伴い、コールセンターを急いで立ち上げたい」、「問い合わせが急増しているので、とりあえず取次だけでもやってほしい」というお客様には、「スモールスタートプラン」をお勧めしています。
お客様専用窓口をJBサービス内に早急に設置し、貴社のお客様からの電話受付と、簡易なお問い合わせ対応のみを代行し、難易度の高いお問い合わせについては、ご担当者様へエスカレーションさせていただきます。


ナレッジの蓄積・対応品質向上のサイクル
さらに対応する範囲を拡大したい、フルアウトソーシングを目指したいお客様には、対応履歴や解決のノウハウをナレッジとして徐々に蓄積し、段階的に対応範囲を拡張していくという手法で、コールセンターからヘルプデスクへと、機能とサービスレベルをアップしていきます。
FAQが整備されてきたら、AIチャットボットを併用した24時間ヘルプデスクの構築へとステップアップしていくことも可能です。AIチャットボットを導入することで、24時間365日無人での接客を可能とし、サービス品質、サービスレベルの向上が図れます。
お客様に最適なプランをご用意
\ お気軽にご相談ください /
サービス品質向上に向けた取り組み
JBサービス株式会社では、日本電信電話ユーザー協会が提供している電話応対技能検定の資格取得を奨励し、 お客様に対し最適にご案内できるよう教育を実施しています。そのほかの取り組みについては、「オペレーターではなくカウンセラーとして、JBサービスのコールセンターが目指す人材育成とは」でご紹介しています。
資格取得状況
1級:ビジネス電話を行うための社内の指導者として高度な実践能力および指導能力を有する | 6名 |
---|---|
2級:ビジネス電話を行うためのコミュニケーションの応用能力を有する | 10名 |
3級:ビジネス電話を行うためのコミュニケーションの基礎能力を有する | 6名 |