標的型メール訓練・教育サービス SecuLiteracy(セキュリテラシー)
従業員へのセキュリティ教育が必要な理由 |
従来型の標的型メール訓練との違い |
SecuLiteracy(セキュリテラシー)とは? |
サービスの特長&導入のメリット |
サービス実施までの流れ |
お見積り依頼・お問い合わせ |
従業員へのセキュリティ教育が必要な理由
![]() |
ファイアウォールやウイルス対策ソフトウェアなど、情報セキュリティ対策には様々な製品・サービスが利用されていますが、これらで脅威を全て防御するのは困難です。 このような技術的なツールに加えて、従業員のセキュリティ意識を向上させ、怪しいメールや人物に適切に対応できるようにしなければなりません。 8つ目のレイヤーであるセキュリティ意識向上層である「人」は、騙されてしまったりミスをしてしまったりと最も脆弱なレイヤーと考えられ、昨今のサイバー攻撃はここを狙っています。 SecuLiteracy(セキュリテラシー)は、従業員一人ひとりにアプローチするセキュリティ対策です。 |
従来型の標的型メール訓練との違いは?
こんな課題、思い当たりませんか?
|
SecuLiteracyであれば解決♪
|
SecuLiteracy(セキュリテラシー)とは?
![]() |
SecuLiteracy(セキュリテラシー)とは、様々なサイバー攻撃のテクニック・ツール・ノウハウ等に精通した認定ホワイトハッカーがご支援する標的型メール訓練・教育サービスです。 お客様の組織に応じた教育プラン・スケジュールのご提案や、トレーニング内容の選定もお任せください。また、セキュリティ教育ご担当者様に代わり、教育実施状況の確認や教育を実施していない従業員の方々へリマインドメールをご案内します。 企業・組織のセキュリティレベルの向上・可視化を実現したい企業・組織の方々にお勧めしたいサービスです。 |
サービスの特長&導入のメリット
1
|
2
|
3
|
サービス実施までの流れ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
標的型メール訓練・教育サービスSecuLiteracy(セキュリテラシー)に関するお問い合わせ・お申し込み
関連サービス
ITIL® ファンデーション 認定講習会
ITサービスマネジメント教育講座(ITIL®講習)では、資格取得のための学習はもちろん、実務例を交えながら、効率よくITサービスマネジメントの基礎を学べます。JBサービス株式会社は、企業の情報セキュリティ対策や最適なIT運用のためのご支援・ソリューションをご提供いたします。