【再流行のEmotet】原因と対策方法をご紹介

猛威を振るうEmotet、対策とは?

平素よりお世話になっております、JBサービスです。

2021年に一度は制圧されたEmotetが再流行し、感染被害にあった企業のニュースを目にするようになりました。

本日は改めて知りたいEmotetの脅威と、不審なメールを受信したとしても適切に対処できる人材を育てるサービスをご紹介します。


【お役立ちコラム】改めて気をつけたいEmotetの脅威とは?

こちらの記事では、Emotetとはなにか、感染方法やメールの特徴、対策についてご紹介をしています。

Emotet対策がお済みでない方はぜひご覧ください。

続きを読む≫


企業の情報漏洩はセキュリティ教育で約7割防げる。お役立ち資料無料配布中!

Emotetの被害にあわないためには、従業員一人一人が正しいセキュリティ対策の知識を持ち、適切な対処ができることが求められます。

そのためには、実際の攻撃メールを想定としたメール訓練サービスがおすすめです。

下記Webページでは、技術的なセキュリティ対策だけではなぜ不十分なのか、「人」に対する教育が必要な理由などを解説の上、セキュリティ教育で多くの企業が抱える課題を解決するサービスをご紹介します。

また、情報漏洩対策に関するお役立ち資料もダウンロードいただけますので、ぜひご覧ください。

詳細はこちら≫

<こんな方にお勧めです>
  • 従業員のセキュリティ、コンプライアンスの意識を変えたいと考えている
  • 従来のメール訓練やセキュリティ教育では不十分だと感じている
  • 企業全体のフィシング攻撃に対してのリスク管理を具体的に管理したい
関連サービス
【Emotet】怪しいメールを受信したので調査をお願いしてみた

【Emotet】怪しいメールを受信したので調査をお願いしてみた

猛威を振るいつづけるEmotet(エモテット)を社内で調査した結果をご紹介します。怪しいメールを受信した際の対処法もご紹介しますので、従業員へのセキュリティ教育にもお役立てください。

詳しく »