メーカー保守期間終了後の延長保守サービス(EOSL)
メーカー保守サポート終了に伴う課題
近年、日本企業のIT投資の約7割を占めていると言われる既存システムの維持管理コスト。その中でもメーカー保守サポート終了のたびに発生するサーバーやPCのリプレイス作業は大きな負担です。しかしながら、保守切れのシステム障害による長時間の業務停止は、企業存続の危機になりかねないため、まだ使えるのにと思いながらも、仕方なく莫大な費用をかけて買い換えている企業がほとんどではないでしょうか?
こんなことでお悩みではありませんか?
メーカーの保守切れが迫っているが、重要なアプリケーションが稼働していて簡単にリプレイスできない
- メーカーの保守パック契約の期限が切れてしまったが、メーカーの提供する延長保守は高額で予算が確保できない
- システム更改が完了するまで、もうしばらく現行システムを使い続けたいが、障害発生時の対応やセキュリティ被害が心配
- ソフトウェアの更改のタイミングにあわせて、ハードウェアを更改したい
延長保守サービス活用のメリット
JBサービスは、メーカーの保守サポート期間の終了したEOS製品の延長保守サービスをご提供しています。延命保守を行うことで、システムの更新サイクルを伸ばすことができ、既存システムの安定稼働とリプレースに関わる負担・コスト削減に貢献、お客様の戦略的投資への転換をご支援いたします。
①コスト削減 |
②システムの安定稼働 |
③自社戦略にあわせた |
④保守管理の一元化 |
不要不急なリプレースを減らすことにより、既存システムの運用管理に関わる負担を削減し、ITコストを最適化できます。 | 障害発生時もJBサービスがメーカーに代わって部品の調達、保守作業も実施するため、システム長期停止のリスクを回避、次回システム更改まで安定稼働を実現できます。 | メーカーの保守切れに縛られることなく、お客様の業務やご予算等にあわせて、リプレースのタイミングをコントロールできます。 | マルチベンダー環境の保守サービスの窓口を一本化することで、お問い合せや保守契約管理の手間を削減できます。 |
JBサービスの延長保守サービスが選ばれる理由
■全国どこでもスピーディな対応
コールセンターと全国48か所のサービス拠点が連携し、スピーディに障害対応を行います。
■豊富な実績
グループ会社であるJBCC創業時より53年、保守・サービス専門部門として活動してきた経験と実績で、高品質なサービスをご提供しています。
■マルチベンダー対応
国内外の主要メーカーに対応(※下記以外のメーカーは対象外です)
保守窓口の一元化が可能です。
IAサーバー | Lenovo(旧IBM) |
PC | Lenovo(旧IBM) |
プリンター | JBAT(旧APTi),Canon, |
ネットワーク機器 | YAMAHA |
その他 | 3Dプリンター(3D Systems、DWS)他 |
※保守部品の調達状況により、対応できない機種もあります。詳細はお問い合わせください。
サービス開始までの流れ
【お問い合わせ】 | こちらの専用フォームより必要事項を入力してください。 |
【お打合わせ】 | 担当営業がお客様のご要望・ご用件の詳細をお伺いします。 |
【現地調査】 | 技術員が対象機器設置場所にお伺いし、設置環境や構成情報、稼働状況などを確認させていただきます。 |
【お見積・ご提案】 | 調査内容に基づき、サービスの見積・サービス内容等のご提案をいたします。 |
【ご契約手続き】 | 保守サービス契約書の締結をいたします。 |