【4/23開催Webセミナー】なぜセキュリティ研修は形骸化してしまうのか?

JBサービス お役立ち情報

平素よりお世話になっております、JBサービスです。

新年度を迎え、希望に満ちあふれた新入社員をむかえ入れた組織も多くあるのではないでしょうか。

新入社員や中途社員が入社する時は、組織における情報セキュリティポリシーを理解してもらう絶好のチャンスです。

本日は、セキュリティ教育に関するお役立ち情報をご案内します。


○本日のコンテンツ○
  1. 【4/23開催Webセミナー】社員のセキュリティ意識向上と情シス担当の負荷軽減を両立するには〜!

  2. 【お役立ちコラム】新入社員・中途採用者へ実施したい情報セキュリティ教育とは

  3. 【サービスの紹介】従業員一人ひとりのセキュリティ意識変革をもたらすセキュリティ教育


1.【4/23開催Webセミナー】社員のセキュリティ意識向上と情シス担当の負荷軽減を両立するには〜!

本セミナーでは、近年のサイバーリスクをとりまく環境とセキュリティ教育の課題を解説しながら、JBサービスが提供するSecuLiteracy(セキュリテラシー)のご紹介をいたします。

当サービスは、様々なサイバー攻撃のテクニック・ツール・ノウハウ等に精通した認定ホワイトハッカーがご支援する標的型メール訓練・教育サービスです。

セキュリティ教育を強化したい企業の経営層、情シス部門の方々は奮ってご参加ください。

Webセミナーの詳細・お申し込みは
こちら


2.【お役立ちコラム】新入社員・中途採用者へ実施したい情報セキュリティ教育とは

情報漏えいの多くは人的な要因が引き金となっています。

一度情報漏えいが発生すると、顧客から損害賠償を請求されたり、会社の利益が低下したりする恐れがあります。

情報漏えいを防ぐためにはセキュリティ対策の導入だけでなく、社員のモラルやリテラシーをいかに育てていくかが重要です。

本コラムでは、従業員向けの情報セキュリティ教育とは何か、どのような実施方法が良いのかをご紹介します。

「新入社員・中途採用者へ実施
したい情報セキュリティ教育とは」
コラムを読む

3.【サービスの紹介】従業員一人ひとりのセキュリティ意識変革をもたらすセキュリティ教育

多くの企業では既にセキュリティ教育を導入しているかと思います。現在の社内セキュリティ研修には、このような課題はありませんか?

  • 標的型メール訓練を年1回実施しても、知識として定着しづらい
  • 実施した結果、被害リスクが低減しているかわからない
  • 実際に攻撃を受けた際にどのように行動すべきかを学ぶのが難しい
  • 教育資料も例年変わらず、メールの開封・リンクのクリックという単調な訓練では従業員も飽きている

1つでも当てはまった方は、是非セキュリティ教育サービス「SecuLiteracy」をお勧めします。

動画やゲームで実践的に学べる
セキュリティ教育「SecuLiteracy」
サービス詳細はこちら
関連サービス
セキュリティ教育サービスSecuLiteracy(セキュリテラシー)

セキュリティ教育サービスSecuLiteracy(セキュリテラシー)

見逃しがちなセキュリティ対策といえば従業員に対するセキュリティ教育です。SecuLiteracy(セキュリテラシー)とは、様々なサイバー攻撃のテクニック・ツール・ノウハウ等に精通した認定ホワイトハッカーがご支援するセキュリティ教育サービスです。企業・組織のセキュリティレベルの向上・可視化を実現したい企業・組織の方々にお勧めしたいサービスです。

詳しく »